24日20時ごろ海王星が見える位置まで昇ってきた。
そそくさと天体望遠鏡を組み立て海王星を狙う。
約8等星と暗いのでファインダーでははっきりわからないが周りの星を頼りに見つけることができた。これが海王星。
R200SS、直焦点、ISO400、8秒
なんとか影を作れないかがんばったが、そうこうするうちに海王星は南の壁の向こうに逃げていってしまった(;_;)
工事は21時からのようだったので明日はもっとすばやくコリメート開始で再チャレンジ。
そそくさと天体望遠鏡を組み立て海王星を狙う。
約8等星と暗いのでファインダーでははっきりわからないが周りの星を頼りに見つけることができた。これが海王星。
R200SS、直焦点、ISO400、8秒
天王星より青白い色をしている。
さて、次はコリメートで目いっぱい拡大して撮ってやろうとアイピースをつけはじめたとき、工事の騒音とともに投光器によるまばゆい光が横から襲う。
ただでさえかなりの光害の中悪戦苦闘してるというのに昼間のような強烈な光を横から浴び、壁に当たった光が邪魔をする。そういえば今週は水道管工事で夜間ずっと明るい予定。オワタ。
なんとか影を作れないかがんばったが、そうこうするうちに海王星は南の壁の向こうに逃げていってしまった(;_;)
工事は21時からのようだったので明日はもっとすばやくコリメート開始で再チャレンジ。