6月6日は早朝3時起床。
天気予報で決めた当初予定地の新潟県小千谷市を目指す。
6時ごろ朝食と休憩のため手前の越後川口SAに駐車したところ、SAの見晴しのよい高台にすでに多数の望遠鏡が並んでる。
小千谷市はやめて越後川口SAで天体望遠鏡を組み立て、7時10分の第一接触(欠け始め)を狙う。
しかし太陽がときおり姿を現すものの雲が多くてすぐ隠れてしまい望遠鏡の視界に入れることもピントを合わせることもできない。
1時間以上待ったが雲がとぎれてくれないので、越後川口SAでの撮影は断念。
空を見ると北西の方角に晴れ間があり、移動を開始。
北陸道に入って米山SAに望遠鏡を設置。
ぎりぎり雲がかかる前に最初の撮影に成功。
ここでも9時半くらいまで晴れを待ったが最初の数枚撮ったっきり雲りになってしまった。
またまた空を見上げると西の方角に晴れ間がある。
米山SAも断念してさらに西の大潟PAに移動。
到着して手早く望遠鏡を組み上げるとすぐに撮影に成功。
しかしすぐに曇ってくる(どうやら雲を引き連れて移動してるらしい)。
第4接触(欠け終わり)を待たずにあきらめて帰宅しようかと思ったが隣で撮影中の若者が声をかけてきたのでもう少し居ることにした。
するとなんと最後の13時半近くになって雲が途切れてじりじりの暑さに!
最後の最後でたくさんの写真撮影に成功した。
写真はこのときの一枚、太陽に丸い穴が開いているかのよう。
天気予報で決めた当初予定地の新潟県小千谷市を目指す。
6時ごろ朝食と休憩のため手前の越後川口SAに駐車したところ、SAの見晴しのよい高台にすでに多数の望遠鏡が並んでる。
小千谷市はやめて越後川口SAで天体望遠鏡を組み立て、7時10分の第一接触(欠け始め)を狙う。
しかし太陽がときおり姿を現すものの雲が多くてすぐ隠れてしまい望遠鏡の視界に入れることもピントを合わせることもできない。
1時間以上待ったが雲がとぎれてくれないので、越後川口SAでの撮影は断念。
空を見ると北西の方角に晴れ間があり、移動を開始。
北陸道に入って米山SAに望遠鏡を設置。
ぎりぎり雲がかかる前に最初の撮影に成功。
ここでも9時半くらいまで晴れを待ったが最初の数枚撮ったっきり雲りになってしまった。
またまた空を見上げると西の方角に晴れ間がある。
米山SAも断念してさらに西の大潟PAに移動。
到着して手早く望遠鏡を組み上げるとすぐに撮影に成功。
しかしすぐに曇ってくる(どうやら雲を引き連れて移動してるらしい)。
第4接触(欠け終わり)を待たずにあきらめて帰宅しようかと思ったが隣で撮影中の若者が声をかけてきたのでもう少し居ることにした。
するとなんと最後の13時半近くになって雲が途切れてじりじりの暑さに!
最後の最後でたくさんの写真撮影に成功した。
写真はこのときの一枚、太陽に丸い穴が開いているかのよう。