大発会前日の更新になってしまった。
今年も宜しくお願いします。
2018年の相場はどうだったでしょうか。
個人的に振り返るとは、アベノミクス始まってから一番”難しい”年に感じた。年間収益はプラスだったものの、アベノミクス始まってから一番少なかった。というのも、一番収益が出やすい11月末~大納会の期間をポジションを”スクエア”にする決断を11月中旬にして、収益は伸び悩むことになった。
スクエアの対応とったのは、ツイッターでもふれてるとおりですが、海外動向に左右され、持越しリスク・ギャップリスクを警戒してのこと。
https://twitter.com/xRINGx/status/1063239865834196992
11月前半、米選挙終わってからあのよくわからない大幅な上下のボラや、原油10日続落したあたりで、いつもと何か異様な雰囲気があって、スクエア対応をとる決断した。ロング・ショートのポジションをとりづらく、キャッシュ比率高めて、今年は年末を終えようという感じに至った。その時期に資産を大きく増やすことはできなかったが、結果的に、日本株は12月に大きな急落を演じ、早めにスクエアにしたのもあり、大きな被害もなく、資産減らさなかったのは良い判断としたい。米株の朝、大きくプラス・マイナスだったのものが、朝起きてみると寝る前と景色が変わっていることが増えたり等、その不思議なボラは、日本も含めきっとAIなど機械的売買による動きが際立ったのが要因ではないかと思う。今もそれらはさらに増殖していると感じる。
個人投資家にとって、これは今後も非常にやっかいなものとなりそう。過剰なオーバーシュート的動きを生み出し、今までの通常の売り買いのタイミングの感覚を惑わす要素になると思う。「トレンドフォロー」は、かき乱す値動きを見せつける。
こんな状態では、「投資」というより、「投機」市場が拡大していくというようなイメージ。
日本株自体を振り返ると、大納会で日経平均2万維持して引けたものの、感覚的には、16500~17500ぐらいまで下落しているイメージ。
というのも、時にツイッターに載せているが大型株の下落のひどさは、非常に際立った。中には、現時点そこまでひどい業績ではないものの、アベノミクス前やリーマンショック時ぐらいの株価まで下落しているのもあったりする。そこまで下落する必要性があるのか考えた時に、減速織りこんだとしてもその水準はないかなと思うぐらいの落ち方。前回のブログにも載せてあるが(https://ameblo.jp/ringtrade/entry-12342903933.html)、特に製造業は、~2018/3月の期で株価も業績もピーク売っているのも多かったのではないだろうか。
特に、外人の動向次第だけで振り回される日本株でもあり、現物と先物を合わせると海外投資家の売越額は13兆円。
それでも、日経平均を2万円越えで大納会を終えるという歪さ。日銀のETF買いの影響もあるのだろうけど、今年はいろいろとETF買いについては変更ありそうなので注目どころか。そして、これから始まる決算は、10月の前回の決算時より、下振れる企業も多いかもしれないが、すでにそれを織り込んで下落している企業も少なくはないはず。そんな中でも、今後業績伸びそうなテーマ株などにも引き続き目を向けたいと思う。5G、サイバーセキュリティ、AI、EV(電池関連)等。あとは、直近IPOがかなり売られてきているものが多く、今後期待できそうな企業でも時価総額80億以下がゴロゴロとしている。売られ具合から、動き出すと速いのでそれらの監視も継続と。
と書いてる大発会の前日の今日は、為替が大荒れの状況に。短時間にこのドル円の落ち方は、なかなかない。
𝓡𝓲𝓷𝓰 𓊝 【スクエアポジション】@xRINGx
ドル円???? 103円つけたの https://t.co/jfeCS19Vie
2019年01月03日 08:59
今年の難しさを象徴するような始まりなのかもしれない。現時点では、スクエアの感覚を継続し、マーケットに入れる資金は、多くはしたくないという感じでしょうか。が、アベノミクス前やリーマンショック時ぐらいの株価まで下落しているものが、個人的に割安感強くなれば、拾っていきたい気持ちはある。
長期的に保有していたソニーも一旦処分してリセットしたので、
https://twitter.com/xRINGx/status/1077768339764572160
様子見ながら、ポジション組める環境になれば、少しずつ増やしていこうと思うが、そんな気持ちにさせてくれるよう時期がくるのだろうか。基本わからない時は、ポジションを減らすなり・持たないなり、休むなり、今まで以上に資金管理を問われそう年ですかね。
考えた方は、随時変わっていきそうなので、その都度ツイッターにコメントしていこうと思います。
昨年のびっくり予想は、
どれも当たらず。
原油は、オーバーシュート気味で、100ドルはあるのかとも思ったが、
70ドル台まで上昇して失速。
今年のびっくり予想は、
「消費税増税延期」
「衆参ダブル選挙」
「トランプ 退任」
びっくりというか、セオリーなのか。
今年も、ツイッターで何か1つでもプラスになるものを届けられればと思っています。自分自身も様々な方のツイートを参考にさせていただきます。
今年も宜しくお願いします。
RING