夏の麻バッグをお作りしました✨ | Yoga Practitioner 「Ringo Yogi」~ ヨガと手づくりのある長野暮らし*

Yoga Practitioner 「Ringo Yogi」~ ヨガと手づくりのある長野暮らし*

2012年より東京から故郷の長野へ移住。
「Ringo Yogi」を主宰。ヨガインストラクターとして各クラス開講中。また、手作りのある暮らしもテーマに熱く活動中。
大好きなヨガともの作り、カフェ時間のある暮らしを多くの人と味わい、シェアしている。

先日納品させて頂いたバッグのご紹介です。
 
ご注文下さったのは須坂にあるHale Plumeria( ハレ プルメリア )主宰のあきこさん♡
素敵なサロンで、私も度々お世話になっていて~また同年のあきこさんの気さくな人柄にも
私だけでなく知人・友人にもたくさんファンがいらっしゃいます(*^-^*)
 
 
何度か伺った際に、私が持っていた自作のポーチやバッグに目をとめていただいて、
今回ご注文をいただきました。
 
 
 
それがこちらで~~~す☆
 
 
 
 
↓      ↓      ↓ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はい、
今回は布ものではなくて、編みものです^^
 
 
基本的にはあまりお受けしないのですが、、、
シンプルなオーダーだったのと、
 
 
あきこさんは手芸が苦手ということで、
「私が作ったら、いつ出来上がるかほんと分からないの。。。」 と、
なかなか冗談とは思えない心中をお聞きしたので 苦笑
じゃあってことでお引き受けしました(*^-^*)
 
 

 

 

あきこさんより、

 

 

・天然の麻素材を使って

 

・ご家族のパワーシンボルカラーの紺色 × ナチュラルカラーのベージュの2色使い

(どんな模様にするかは私にお任せ ^^ )

 

・夏に手軽に持ち歩けるサイズ感(大きくしない)

 

というのがご希望でした。

 

 

当初、

上部のみに布をかけたようなデザインの予定でしたが、

物の出し入れにやはり使いづらさがあるかも~

 

 

ということで、中全体に生地をつけてマグネット止めに変更

これで丈夫さも兼ね備えられますww

 

 

生地は、今回も私から数種類提案させいただき

あきこさんは即決でこちらのリバティに決定しました

↓     ↓     ↓

 

 

夏らしい爽やかなプリントで、
私は、プルメリアさんのお庭のようなおおらかさを感じました💛
 

 

 

 

 

 

 

携帯など入れるポケットも2口付けました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タグもプリントのイメージにあわせて手描き風💛

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

マグネットボタンはあえて手縫いにして、

 

手描き風な生地のイメージとあわせてみましたww

 

 

 

 

 
 
 
バッグ底面は、既成の皮底を使ったので多少の重量もカバーできます。
そして「パチンッ」可愛い音で、自主的に口がしまってくれます 笑

 

 

 

糸はマニラヘンプヤーンを使用しました。

割と柔らかい糸なのですが、思ったよりしっかりと自立してくれてました。

持ち手の部分、この編み方がすっきり見えて個人的にはとても気に入っています(*^-^*)

image
 
 
紺 × ベージュ で、
私にお任せとなった模様を、さてどうしようかな・・・・と
そこが胆となった今回のバッグ
 
何パターンかアイデアを出しながら、最終的にこちらに決めて
独断で編み上げ~あきこさんに画像を送信したら一発OK!
嬉しい瞬間でした。
 
 
あきこさんのイメージは、ボーダーとかではなく、
やはりこのバランスの配色が似合う気がしました🎶
 
 
その方のイメージを想像しながら、制作する時間はやはり楽しいものです。
いろいろ試行錯誤の時間もふくめてやりがいに繋がる✨
 
 
今回も素敵なご注文をいただき、心より感謝しております。
あきこさん、どうもありがとうございましたラブラブ
 
 
 
Ringo Yoggy   Rieコスモス