本日、

🐷ブー(旦那)と

🐷ウー(次男)の二人で

神戸大学で開催される

ダヴィンチマスターに行ってました。


ペットボトルに巻き付けたこれ。

これ 


 今回申し込んだのは、
「時間の研究」
帰って来たウーさんは
とても満足そうだったので
デレデレ「楽しかった?」と訪ねて
感想を聞いたら
🐷「カンニングしてくる奴が、、、」と第一声ニヤニヤ

🐷ブーさんは「よかったわぁラブ」と、大満足。
お前はええんや。
メインは子供ぢゃ真顔

持ち帰りの工作を見ると
「おーーーちゅーすげーーーー。」ってなる
でも、子供はその凄さにあまり
ピンときてないみたい。
まぁ、それでも
体験したことは消えないウインク
少しずつの経験が
いつか、血となり肉となる真顔
そう、、、 信じたい滝汗

前回参加したのは
「ドローンを飛ばそう」でした
コロナ禍の中、
自宅までドローンが送られてきて
自分で飛ばす
大人でもなかなか難しいけど
子供はすぐにコントロールポーン
結局、
私がハマって、しばらく
ドローン教室探してた
(通ってないけど笑い泣き)

そんなこんなを思い出しながら
保護者の皆様へ
のお手紙を呼んだら
「プログラム後には是非お子様へ振り返りの声かけを....その際「楽しかった!」の一言だけでなく、掘り下げる言葉かけを.....ゲローどんな発見ゲロー気づきゲローそれはなぜかチーンチーン

私と言えば、、、
デレデレ「楽しかった?」と訪ねて、、、
それだけ。
はいはい。
ご飯の時にでも聞いてみますよ。

非認知能力。
ってなんぞや??

いたらぬママですまんのう笑い泣き