今回、新潟から鎚起職人の大橋さんに来て頂き、銅鍋作りのWSを開催しました。

 

宇治で素敵な家をデザインされているいたや工房

HP⬇

 

 

鎚起銅器てづくり鍋つくり

新潟燕三条より
@tsuikisyokunin をお招きして鎚起銅器、鍋作りワークショップ
@itayakobo_secondbase をお借りして開催しました。

 

銅鍋の材料は、約30cmの丸い銅板を木槌で叩いて作り上げる。

 

叩き方の説明を受け、好みの形を考え『いざ!』はじめ!!!

叩きはじめは、少しビビりながら『カン・カン・カン』、形を見ながら丁寧に。

叩いているうちに思った形にならない(T_T)ナゼダー。

 

先生に確認、はじめはそうなるでも、「打ち続ければ形になってくる」その言葉を信じて、『カンカンカンカンカンカン.....』形をイメージしながらがむしゃらに、ひたすら叩き続ける。

 

午前中でなんとか形になってきて、腕も疲れてくるところで、一端休憩。

12:00に【りんごの木】のミールスランチ

初めて食べるがほとんどで、食べたことのない味に喜んで頂きました。

ランチを食べながらも、銅鍋のことが気になる。

ランチを早々に食べ終わり、皆さんやる気で続きのカンカン開始!

 

午前中にある程度形が出来上がっていたので、後半戦は整えカンカン。

 

無心になって、叩いてついに出来上がり!!

 

 

【今回のスパイス料理】