第1子出産時の話です
ずっと書いてなかったのですが
入院中で時間があるので、、
これの続きです↓
病院に着き、
起き上がると出血してしまう
ことを伝えると
ストレッチャーを持ってきてくれて
それに乗って病棟まで移動しました
ストレッチャーに移るのにも
出血するのがわかって
「これはやばい」
と思いながら移動してました
病棟に着くと先生が待ってて
内診台に乗るよう言われました
「動くと出血しちゃいます」
と伝えると
このままでは、診察できないから
まず、診てみましょう
と言われ内診台へ
パンツを脱いで移動する間も
ボタボタ出血してしてて
付き添いの看護師さんが
「あらららら、、、」
って、言ったのを覚えています
エコーで診てみると、
赤ちゃんは元気とのこと。
でも、子宮の中に血が溜まっている。
血は徐々に吸収されることもあるが
この血が出てくるときに
赤ちゃんも一緒に出てきてしまうこともある
今17週なので助けることはできない
安静にしてれば絶対助かる
というわけではないけれど、
できることは安静にすることなので、
安静にしましょう
となり、そのまま入院することになりました
看護師さんから
「お腹の張りとかありますか?」
って聞かれたけど全然わからず。。
機械を付けたら、張ってました
張り止めの点滴をして安静に。
そこから入院生活が始まりました
私には、
子供が産まれてから
教えてくれたのですが、
このとき先生から
旦那にだけ話があったみたいで、
「出血が多いのでダメになる可能性が強い。覚悟はしておいてください。」
との話があったそうです。
私の家族にも、
誰にも言わなかったと言ってて
「うちの親に言えばよかったのに~」
って言ったら
「そんなこと言える状態じゃなかった」
と言ってました
出血したときは
「もうダメだ」と思ったけど
赤ちゃんは元気でいてくれて、
お腹の中にいてくれることだけを
ただ願って入院生活を送りました