こんにちは。
ringoです。
これまでのこと
24歳
両側卵巣にチョコレート嚢胞見つかり、ディナゲスト服用開始。
27歳
結婚。その後、4ヶ月後妊活開始。タイミング法では、妊娠できず、人工受精へ。人工受精行うも、遺残卵胞が続き、体外受精へステップアップ。
28歳
1回目 ロング法にて採卵。
新鮮分割胚移植(8分割胚) 陰性
凍結胚盤胞移植 陰性(微量だが反応あり)
2回目ロング法にて採卵。
新鮮胚移植(胚盤胞) 陰性
凍結胚盤胞移植 陰性(微量だが反応あり)
凍結胚盤胞移植 陰性
凍結胚盤胞移植 陽性
29歳
26wで第1子出産
31歳
ゆるーく2人目妊活開始。自己流タイミング!
32歳
体外受精へ
今、病院受診中です。
いちを、体外受精準備?採卵準備周期?になるのかしら?
体外受精の準備で低温期の検査での受診です。
病院に行って、呼ばれて、まず内診って言われたんだけど、検査前に貧血になったことを報告。
そしたら、まず採血して貧血の検査もしちゃいましょうとのこと。
結果が出るまで時間がかかるようで、今、結果待ちです。
あ、内診に呼ばれて、内診もしました。
先生、微妙な反応だったな~
はたして、採卵周期にすすめるのだろう。。