
今日は、県立の図書館に行って、そこで 子宮内膜症について色々と調べてみました

今後の治療をどうするか決めなければならないので。。


*子宮内膜症は不妊の原因となる場合がある。
*子宮内膜症だと卵の質が低下し、受精率 妊娠率が低下することがある。
*チョコレート嚢胞があることで嚢胞がある側からの排卵の数が減少する。
*子宮内膜症での、腹腔鏡による病巣の切除が自然妊娠の妊娠率を高める
*手術をすると、卵胞数は低下する場合がある
*体外受精を考えている場合は、嚢胞を取らずに体外受精をするのがいい
※私の解釈で書いているので、情報が偏っています

というようなことが書いてありました。
なんか、いいことがなくて落ち込みました

でも、今更そんな事を考えてもしょうがない


いろいろ調べて、今後どうするか。。
まずは、もう一度卵管造影検査をできるか、聞いてみようと思います

前回したのが3月で、右側が閉塞していて、その時の検査で通ったようなので、また閉塞している可能性があるかなぁ~と。
なんせ、私の卵巣右側からしか排卵できないんですもん~

まあ、やる必要ないって言われたらそれまでですけど。。

そして、そのあとに、人工受精→手術→体外受精って考えてみようかと思います。
思いますなので、また、変わるかもしれません。。
卵胞数が少なくなることを考えると手術より先に、体外受精をした方がいいのかもしれませんし。
やっぱり、もう一度、先生と話わなければいけませんね

今は、焦らずゆっくり考えてみたいと思います。
どうか奇跡が起きて、今周期、妊娠出来ますように・゜*