人なら死期が分かる、と書いた。

しかし、実際のところ、死期が分からない人が多い。

私の父もその一人。

死ぬ前日でも、平気な顔をしていた。

 

生涯、死など考えない人だった。

自分だけは死なないと思っていたのではないか。

94歳で亡くなったが、病気で悩まない人だった。

思えば、健康に恵まれていた。

塩分や脂肪の多い食事が好きで、

ヘビースモーカーでアルコールも大好き。

それでも長生きした。

 

世の人の大半は、死など考えないで生きている。

遊びは好きだが、内面とかに関心ない。

おもしろおかしく前日と同じように毎日が過ぎれば、

それで満足というのが普通の人だろう。

 

人が生きるとはどういうことか、

この世の真実、などと、真剣に悩むことがない。

 

私は死期が分かると思う。

なぜなら、若い頃から内面と向き合っているから、

私の瞑想は、内面との対話。

内面のかすかなメッセージに耳をすまし、感知する。

瞑想歴は約50年になる。

 

その結果、悟ったことは。

こころや精神なるものは、どこにもない。

 

人の内面にあふれる思いは、一時の現象。

流れ去り、ある時はよどみ、常に混沌としてカタチもなく、

水面に浮かぶ泡のようなもの。

とらえようとしてもダメ。

 

実体はないのだから、

変幻自在。

あるようで、ない。

それが人のこころや精神。

 

だから、最近では、こころとの対話ではなく、

身体との対話に切り替えている。

こころや精神がないと知ってから、

肉体との対話に移行している。

だから、今、私の瞑想は、肉体との対話。

 

身体のひそかなメッセージを感じる、それが対話。

 

私の瞑想では、複式呼吸の技が役立っている。

瞑想に入ると、

身体の中心に熱が生じる。

背骨と下腹部があたたかくなる。

とても気持ち良い炎が生まれる。

そして、全身を炎の熱が走る。

 

つづく