正月らしく妄想を書きたい。
「幸せになる条件について」
人は世界一幸せになるのが目標だが。
それは、あまりにもたやすい。
さて、重大な病で長く苦しみ、
出口が見つからない状態。
それも、70過ぎている人。
たぶん、死期が迫っている予感。
そのような条件で、人は幸せになれるだろうか。
いつか、近いうちに、治療を放棄しなくてはならないだろう。
いつまで、この苦しみに耐えられるか、
その自信も消えつつある。
体力低下が激しい。
もちろん、モルヒネなどは続けている。
しかし、効き目が少なくなっている。
生きるには、最低限の楽しみや生きがいが必要だが、
それも、なくなりつつある。
家族は生きながらえることを求めるが、
その自信がなくなりつつある。
そんな状態でも幸せになれるだろうか。
最先端治療で苦しみを低下させることができれば、
良いのだが。
それを探すにも疲れるだろう。
70過ぎというのは、寿命としてはまずまず。
すべてを諦めても、妥当なころあい。
苦しみがあると、瞑想もできない。
体力低下には、なすすべがない。
こんな状態では、お金は無意味。
一般的に、人はいくら収入があれば、幸せになれるか。
年収5000万だとしても、手取りは半分だろう。
もし、住居費が高いのなら、生活もギリギリかもしれない。
高級車も負担になるだろう。
年収1億あれば、富裕層に入るが。
出費が多いなら、それほどのゆとりはない。
稼ぐのに、多忙なら、時間的自由が乏しい。
私の人生経験から独断すると、
お金は、あまり役に立たない。
幸せになるには、モノが少ない方がいい。
娯楽や気晴らしや旅行なども、最小でいい。
むしろ、なくてもいい。
幸せになるには、拘束時間が少ない方がいい。
自由が最大の豊かさの源泉。
スケジュールがいっぱいなのが最悪。
総理大臣や大企業のトップなどは最悪だろう。
お金や財産があると、それに執着する。
管理を放棄するならいいが。
そんな人はいないだろう。
幸せになる道は、各人で違う。
環境や条件が違いすぎる。
私の人生経験から言えること。
幸せになるには、
モノやお金が少ない方がいい。
少なければそれだけ、自由。
旅行や外食などは不要。
お金がいくらあればいいか、人により様々だが。
モノや財産は少ない方がいい。
金額でいうなら、個々人で事情が違う。
医療費の自己負担の多さ。
借家なら月々の支払額。
あるいは、借金があるかないか。
もし、持ち家があり、借金もない。
医療費も少ない。自炊している。
そんな人なら、
月に5万あれば、いいかもしれない。
それで充分に幸せになれるだろう。