妻(我が家の天使)の症状はおもしろい。
すい臓ガン末期の症状が主であるが、
ある意味、脳が原因となる精神症状が強く出ている。
だから、ジプレキサみたいな薬が効果的なのだろう。
まるで精神科の患者のような。
ジプレキサでガンの痛みさえも良くなったみたい。
痛み止めの頓服モルヒネは使用が激減。
しかし、一日一回のモルヒネ(ナルサス6mg)は続けている。
また、ロキソニンも続けている。
ジプレキサのお陰で、眠りも深く長い。
ぐっすり眠っている感じ。
食欲も出て、前よりも意欲的に食べている。
食べ物がおいしいと言う。
アカシジアの症状が消えてからいいことばかり。
テレビが見れるようになった。
音楽も楽しめる、
娘とのオセロもできるように、
近くのスーパーまで一緒に散歩も、
そして、料理までできる。
昨日は2品作ってくれた。
「ゴドーを待ちながら」という劇がある。
ある意味、老人の毎日は、
死の待ちながらの生活となる。
私も一日に何度も死を考える。
これは病人も同じ。
しかし、待っている訳ではない。
死が来るのは確実。
いつ来るのか、それが問題。
早ければいいというものではない。
遅いのがいいというのでもない。
適切なとき、適切な場が理想。