質問「常識だと思っていたのに、間違いだったことはなんですか?」

私の回答は下記。

 

年取れば、賢くなるというのが常識ですが。それは嘘でした。

政治は進歩するというのも常識ですが、それも嘘のようです。

人類社会の進歩さえも、信じられなくなっています。

 

AIやロボットで人は楽になるというのも、嘘のようです。

科学技術は未来をひらくというのも、嘘かもしれません。

 

人権という常識も、かなり疑わしくなりつつあります。

子どもは純真というのも、ほぼ嘘です。

 

お金があれば、幸せになれるというのは、完全に嘘です。

教師や先生が偉いというのも、全くの偽りです。

物理学など学問の常識は、すべて、賞味期限があるようです。

 

私が最近、思うのは、

孔子など東洋の賢者の言う事、ほぼ嘘ではないか。

 

例えば、

真理を知るには聖人の教えを学ばなくてはいけないという。

聖人の教えの中に真理がある、と。

これは完全にフェイク。

 

孔子は孝に価値を与えた。

親を大切にするのはいいことだ。

しかし、

親が子を大切にするのは、もっと大事。

 

親は子のためにあると、言ってもいい。

しかし、子は親のために生きる必要はない。

子は親を乗り越える運命だから。

 

孔子の説く道徳は、偽善に満ちている。

なぜ、これほどの評価を得たのか、それが不思議。

 

つづく