今の日本は、とても良い社会だ。

 

もし、空腹で、路上に倒れていたら、

誰かが声をかけ、関係者を呼ぶでしょう。

 

お金がないようなら、地域社協に連絡して、

とりあえずのお金を準備してくれます。

もし、寝床がないなら、一時的に収容する福祉施設があります。

 

仕事に就けないようなら、生保もあります。

 

私が支援した、精神障害者は、職が不安的。

要するに、一定の所で長く働くことができない。

嘘を平気でいう、一時の出まかせが多い。

信用されません。

 

そういう人は、いつも金欠です。

サラ金から借金があります。

しかし、サラ金はチャラにできます。

自己破産すればいい。

財産が全くない人。

だが、自分だけではできない、当然私が手伝う。

 

ときに、どうしてもお金がないという。

私もカンパするには限界がある。

 

草取などの簡単な仕事は、

私の同級生に頼んで何度か紹介したが、

それも限りがある。

 

ほっておくには可哀想。

私の友人。

そこで、一緒に物乞いして回ることにした。

 

お金を得るというのが、どんなに大変か、

一緒に体験して学んでもらおうという魂胆。

 

飛び込みで、玄関で寄付をお願いして歩くことにした。

身分をある程度明確にしないといけないので、

簡単な説明ビラをつくり、

お金に困っているので、寄付をお願いします。という文面。

 

近くの町を、道路沿いに軒並みベルを鳴らして歩く。

半数は留守。

たとえ居ても、趣旨を理解してもらえない。

当たり前。

一軒だけ、カンパをいただく。

しかし、精神的に疲れる。

断られてのダメージが重なる。

 

この街並みには、恩師の家がある。

そこでは、いくらかもらえると計算したが、

残念、留守だった。

 

結局、男の親戚を尋ねて、

何とか、お金を工面する。

 

男は私がすることを隣に見ている。

当然、何かを感じたはず。

この後、私に対して、お金をねだることがなくなった。

 

私の物乞い体験。