長い一生の間で、
刃物を突き付けられたことが2回ある。
一回は、大学時代、自室で口論中に。
相手は有名な人物。
一回は、社会人となってボランティア中。
長年支援している精神障害者が相手。
その頃は、危険を予期して、
いつも最悪事態に備えていた。
ある時は、お腹に何重にも新聞紙を巻いていた。
相手がどの程度本気であるかは、
だいたい分かる。
だから、いつも平静。
多分、彼は、「こいつはどうして平気な顔をしているのか」
と思ったはず。
隙を見せたら終わりなので、
いつも平静。悠然。
一度は、小4の女の子を虐待している場に出くわす。
内縁の妻の子。
顔などに痣があり、児童相談所が何度か強制的に保護する。
家の中で刀を振振り回すので、
何度も警察のやっかいになっている。
自室は刃物だらけ。
そういう男。
彼の部屋を訪れると、虐待の最中。
「やめろ」というような声かけをすれば、
なおさら、暴行は酷くなるだろう。
私は、どうしたらいいか、分からない。
なので、帰ることにした。
階段を下りて、帰る様子を見せる。
すると、虐待は終わった。
彼の虐待は、私に見せるためだった。
私が帰れば、やる意味がなくなる。
だから、彼はやめた。
最高の選択だった。
私のボランティアはいつも、こんな感じ。
いくら考えても、いい考えは思いつかない。
しかし、何かしないといけない。
それが、ボランティア。
時に、イノチの危険もある。