商工会議所は1年半。
結局やめることになった。
専務は何度も慰留したが。
大きな問題があったわけではない。
中小企業診断士の試験勉強は進まない。
勉強先送りの癖が治っていない。
その頃は、司法書士の試験も考えた。
これも勉強先送りでは手につかない。
商工会議所に勤めていれば、別の生き方があったかもしれない。
もしかしたら、専務くらいにはなっていたかも。
同僚が2人、なっている。
地元の名士たちの下っ端。
20代の私は、人生の先がまったく読めない。
何をしたいのか、分からない。
何ができるか、そこに確信がない。
勉強先送りの悪癖と吃音。
高校の頃からの夢はあった。
世の中を変えたいと。
社会問題に強い関心。
学生運動を頑張った思い。
しかし、現状。
とにかく、生活するしかない。
結婚し、子どもが生まれて、少しだけ焦った。
焦っても、どうしようもないが。
30歳になって、サリンジャー「ライ麦畑でつかまえて」を
原文で読んだ。
これで、英語に自信がついた。
英語が一番のネックだったようだ。
そして、大学受験挑戦を決めた。
半年あれば、どうにかなると思っていた。
家庭教師をしながらの受験勉強。
これは、とても充実していた。
空き時間は、子どもの守り。
高校の勉強がこれほど楽しいとは、
大発見だった。
医療短大に入り、楽しい学生生活。
10歳以上年下と一緒に学ぶのも良い経験。
受験勉強しないで第一種放射線取扱主任に合格。
卒業後は、近くの町立病院に就職。地方公務員。
3年でやめる。
ここにいては成長できない。
実家近くに家を建て、技師は半日勤務で、学習塾を始める。
親の土地、建物は公庫から借金と親から無税の贈与。
毎月の返済が約4万円。
塾は結構楽しかった。
生活が落ち着いたので、
ボランティアを始める。
40代と50代、エネルギーの大半をそそいだ。
つづく