最近、同級の死を聞くことが増えた。
少し前まで元気だったのに、
死んだことが信じられない思い。
私の実感では「人に死はない」。
何度も同じことをいうようだが。
死の直前に意識を失うので、
死を体験するのは人に不可能。
体験できないことは、ない、と同じ。
死体が歴然と存在するので、
人は死があると思ってしまうが、
それは、物体にすぎない。
そこに、死んだ人はいない。
死んだ人はどこに行ったのか、
どこにも行っていない。
もともと、いなかったのだ。
人が生きるのは、今、この瞬間だけ。
過去も未来も生きられない。
この瞬間が突然に消える。
それを死という。
死んだ当人にとって、
死の一瞬前まで生きているが、
死の瞬間で生は途切れる。
人の生は、意識とともに生じる。
意識がなくなれば、生もない。
その意識がどのように生まれるのか、
それを探求するのが、
私の老後の楽しみ。
意識は、胎児からの体験と実感で育っていく。
しかし、体験も実感も、周囲の大人が操作しているようなもの。
意識的に操作している訳ではないが。
もし、母親が多忙で、赤子の顔を見ることもなく、
声をかけることもなく、最低限の世話しかしないと、
赤子は、声を出さない、言葉も話さない、表情もない、
感情が正常に育たなくなる。
そういう子は、生きるのが大変になる。
社会生活の基礎となる意識が育たないのだ。
つづく