今朝の散歩は出羽三山の紅葉。

実にみごと。

BS103を見ながらの自転車漕ぎ。

出羽三山に育てられたと語る山伏さん。

 

振り返って、私は、

吃音とボランティアに育てられたのだろうか。

今は、天使ふたりに助けられている。

 

一人の天使は娘。

微熱が続くので、リハビリが進まないようだ。

先がまったく見えない。

 

私は最近、パソコンの時間を減らしている。

そのかわりが読書。

 

まず、旅行もの。

今、読んでいるのは、パキスタン。

そして、歴史もの。

今は、バルカンの歴史。

 

その他、

「フランス革命の代償」草思社

「スタンフォードの権力レッスン」デボラ・グルーンフェルド著。

 

「安倍官邸の正体」田崎史郎著。

これがおもしろい。

安倍さんは雑談の名手だという。

相手を不愉快にさせないコツを心得ている。

聞かれた質問が嫌なことであっても、

そんなことは聞くなと怒ったりしない。

安倍さんは、人間としてかなりできた人らしい。

 

安倍さんは最初の首相で健康管理に失敗している。

そのため二回目は、ゴルフやジムなどで、

ストレス発散と睡眠の質を重視したという。

なるほどそうか。

 

政治家も官僚も、私利私欲が最大の動機。

理念や正義で動く人は少ないという。

 

田崎さんのこの本は、とても参考になる。