「詩人列伝」手嶋睦成著。2021年1月発行。
いただきました。ありがたく頂戴いたします。
詩人の中で、私が知っているのは秋本氏です。
秋本さんも、最後はホームに入り、少し残念な気持ちがします。
ホームは3~4回訪ねています。
待遇が悪いところなので、何でこんな所にと強く感じました。
もっと、いい施設もあるのに。
彼の人生を象徴しているような結末でした。
秋本さんの詩は、私の理解できるものではありません。
従って、いいとも思いません。手嶋さんは評価されているようですね。
秋本さんとは、一度だけ、妻と3名で一泊旅行に行きました。
秋本さんにとって、楽しい旅にならなかったような感じがします。
秋本さんが何を考えているのか、よく分からないままでした。
彼は私に、何も期待していなかったと思います。
私も同じでした。そういう付き合いです。
それでも、多い年は、年に10回は訪問していたと思います。
買い物の手伝いや、墓参りや郵便局や銀行などに連れて行きました。
会っても、会話ははずまないし、
何故、訪問しているのか不明の付き合いです。
9年前私の娘が発病、それから足が遠くなり、
私は少し、ほっとしました。
最近、本の整理をしています。
読んでない本には目を通し、捨てています。
田辺さんの最後の詩集を読みました。
副島さんのことが出てきて、びっくり。
私も短い間(3ケ月)ですが、堀本印刷に勤務、知り合いになりました。
もう一度、逢いたいと思っていた人です。
詩集というのは、感想が難しいです。
最近読んだ本に、安藝基雄著「一臨床医として生きて」岩波書店があります。
この本には、感動です。時に、これほど感動させる本があります。
私は詩に向きません。理屈の方が断然好きです。
秋本氏についての私の感想は、ブログに書いています。「天使の父のブログ」です。
ブログは毎日何かを書いています。
最近は、「人の意識はどうして生まれるのか」についてのシリーズです。
私の今の生活は、ほぼ、閉じこもり、人付き合いはなしです。
私の主な関心は、人類社会の未来です。
ブログにも、そういう話題が多いです。
この手紙も、そのままブログに載せる予定です。
タイトルは「T氏への手紙」です。
ブログにたびたび書いていますが、
人は死なないというのが、最近、よく分かりました。
勿論、魂やこころや精神も存在しないと私は思っています。