アムネスティには思い出が多い。

約20年かかわってきた。

 

40歳を前に生活も落ち着き、

何かを始めようと思っていた頃。

妻がテレビでイーデスハンソンさんの話を聞き、

関心をもつようになり、ニュースレターが定期的に届いていた。

私も読んで賛同、地域グループをつくり活動を開始した。

 

活動を通じて多くの知人を得た。

中でも、年配の女性Aさんのことを思い出す。

親しく話したことはない。

しかし、時々、自筆の手紙や資料をいただいた。

Aさんの書いた本も読んだ。

とても共感できる本だった。

 

Aさんは、すでに亡くなって久しい。

彼女がまいた種は、いろいろな場で芽吹いていると思う。

残念ながら、私という種は芽吹いていないが。

 

Aさんを思うと、

人という生きものが哀れとなる。

非常に能力が高い人だった。

しかし、出しゃばることはない。

機会が与えられればすごい活躍をしただろう。

緒方さんに近い人。

アムネスティや市民運動の世界では

いくら能力があっても、限界がある。

日本ではマイナーな領域。

 

もっと、親しくおしゃべりしておけば良かったと思う。

人柄にふれる機会がなかったことをいくらか後悔する。

人生における後悔は、こんなことだろう。