ブログから遠ざかっている。

書くことはいっぱいあるのだが。

 

外界に対する関心が低下しているからだろう。

外でおしゃべりすることもなくなっている。

 

「1984年に生まれて」

先日読んだ本。

自伝のようであるが、創作。

 

自分とは何か。

それがテーマなのだが、

結局、自分は分からない。ということだろう。

 

私も73年生きて、自分がよく分からない。

だが、死については、かなり良く分かる。

死が気持ちいいということも分かるようになった。

 

この世は、意味や価値や良いことに満ちているが、

それだけである。

楽しいこともいっぱいあるが、

それだけである。

 

それ以上をねだるのは、分不相応ということ。

人であるから、仕方ない。

 

最近、よく分かったのは、

言葉や概念を使うことの限界。

 

人が使う言葉。

言霊といい、神聖に思う人もいるが、

これは、ただの道具。

人が社会生活をおくるための道具。

役に立つが、それだけ。

真理や普遍的法則にたどり着くのは不可能。

数(数学)も同様。

 

ある意味で、

人は、かなしい・あわれな生きものである。

 

しかし、救いはある。

死である。

 

これで、

自分という牢獄から、

解放される。

 

本当にほっとするだろう。

ただし、死は体験できないので、

ほっとする実体験ができないが。

 

死の直前での、

解放感はあるかもしれない。