私は経済学にほぼ無知。だが、
市場における価格の決定というのは、
実に見事だと感心する。
最近、3つの事例で思った。
一つ、
イチジクをスーパーで見ると、結構高い。
一つが約100円。
我が家のイチジクは食べきれないので、
近所にわけている。
それで考えてみた。
イチジクの収穫にどのくらの手間がかかるか、
すると、100円程度で売らないと
農家は収入にならないと、いう事実に
納得した。
一つ、
ヨーグルトメーカー。
自家製のヨーグルトをつくる装置。
約3000円くらい。
牛乳とブルガリアヨーグルトでつくる。
自家製で作ると、どのくらい得かを考えた。
すると、
まる1年、フルに使って、やっと元がとれる。
製品の値段は、実にうまく設定してある。
一つ、
黒ニンニク発酵装置(約1万円)。
自家製をつくる。
スーパーで買えば、一粒が約100円。
自家製で作ると確かに安い。
しかし、そんなに食べられない。
一日一粒。
装置は、年に数回、使うだけだろう。
モノの値段を決める市場というものは
神業だ。