若い頃は理解できなかったけど、年取ってから魅力に気付いたものがありますか?という質問。
私の回答は下記。
若い頃は、純情で一途です。
世の中を良くしなければいけない。
人類の未来とか、社会の進歩とか、全ての人が幸せになるように志向するとか、
要するに社会奉仕、ボランティアの精神です。
お金は汚い。貧しい人にもチャンスを。自由や平等の理念です。
年取ると、そういう憑き物がなくなります。
まず、この世が素晴らしいという思い込みがなくなります。
勿論、この世は事実、天国で楽園ですが。
全ての人にとって楽園とはいえません。
社会の進歩という幻想もなくなります。
生きるのに意味があるはず、若い頃は皆、そう思います。
しかし、年取ると意味がないと分かります。
私や自分という存在、そのものも怪しくなります。
私は、自分という概念は思い込みの幻想だと考えるようになりました。
私の推測では、22世紀は国や国境のない時代となります。
人類社会が生き延びるみちはその方向しかないからです。
年取ると分かる魅力とは、私や自分がなくなる魅力です。
私という牢獄からの解放です。
とても気楽になります。
何があっても幸せという実感です。
若い頃は、努力など精神的な働きが重要ですが、
年取ると努力がいらなくなります。
精神がいらなくなります。
ただただ、楽園で楽しめばいいだけになります。
遊園地で遊んでいるだけでいい、それが年寄りの特権でしょう。
私がないのだから、私に肥やしを与えて、耕すことも不要になります。
成長は不要です。
そして、死も気持ちいいものとなるでしょう。