同級の一人に、企業から派遣され、
ケンブリッジで研究を数年やった人がいる。
ホーキングさんと同じ場で研究し、
昼食時に何度も見かけたと言っていた。
彼の自慢は、自分の研究論文が、
資料室に残っていること。
派遣から会社に戻り、
外国企業との共同チームのリーダーとなり、
プロペラ開発に乗り出す。
その時のストレスで、アル中が酷くなり、
結局、会社を辞めることに。
大学に戻ればいいのに、
教授とも喧嘩別れ。
次に勤めたのが、日本IBM。
そこも長くおれず、退社して故郷へ。
アル中でDV。離婚するはめに。
優秀な子どもが3名いた。
その頃、私も親しくなり、
時々家へ差し入れに。
昼間から飲んでいた。
ある時、塾に求職したが、
摸擬授業で評価が悪く。採用されなった。
数学も教えられないのかと、
私は愕然とした。
その頃、私も学習塾をやっていた。
小学、中学、と神童だったらしい。
私とは高校で一緒になった。
しかし、一度も親しく話したことはない。
私のような劣等生は無視されていた。
一流大学、一流企業へと進み。
優秀さを見込まれてケンブリッジへ。
彼の人生を見ると、
あわれに思える。
プライドだけは、超一流だったが。
ケンブリッジに名前が残っていると
語っていた。
名を残すことに、
それほどの価値があるのだろうか。
先日書いた23歳の家老さんも、
名を残すことだけはできたけど。