最近、よく思うのだが。

人を理解するときに、言葉がいるだろうか。と

 

顔や姿かたちに対面して、

その上に声が発せられたら、

ただちに、その人の内面に入れるような、

そういう実感があります。

 

これは、相手への理解なのだろうか。

それがいまいちはっきりしません。

 

もし、相手も同様な感覚をもつなら、

相互に相手の中に入れるという訳で、

これは理解に他ならないのではないかとも感じる。

 

こころを家にたとえると、

部屋の奥の蔵書や資料や各種の記録までは

分からないが、

玄関や居間くらいは既知の感じです。

 

こういう認知の仕方は、

理解に入るのだろうか。
 
家の外見と玄関だけだから、
セールスで個別訪問したら、知る範囲です。
それで、相手のことがどのくらい分かるのだろう。
 
もちろん、具体的で個別な苦しみまでは
分からない。
だが、雰囲気やムード、
その人の醸し出す世界は見えてくる。