今、地球に生きているひとは約76億人。

毎秒2名が増えている。

各人それぞれに物語りがある。

中には感動させるものも。

 

過去を見れば、さらに感動の物語が増える。

ノンフィクションには無限の豊かさ。

 

これに付け加えて、さらにフィクション。

フィクションはノンフィクションを超えることができるだろうか。

たとえ、当事者の本人が書いたとしても、

フィクションでは迫力に欠けるだろう。

 

例えば、写真。

現実ありのままのようで、実は違う。

現実を加工している。

それが写真の芸術性。

 

加工して見せないとおもしろくない。

現実そのものは、

見る目がある人にしか現れてこないからだ。

 

ただ眺めただけでは、事件の本質は見えない。

新聞記者がボンクラでは、

警察発表以上のことが書けない。

 

ノンフィクションの世界は、

限りなくフィクションに近い。

 

小説はフィクションが多い。

ノンフィクションが難しいのでフィクションに逃げる。

 

自伝や伝記などは、典型的なフィクション。

 

あまりリアルに書くと、

モデルから訴えられる。

 

フィクションには心理描写がある。

多様で雑多でまとまりない要素や破片の中から

取り出して文にする。

いくらか真実があるだろう。

もし、感動を与えるとするなら、

読み手の側の感受性が大きい。