昨夕、天使を連れて、駅近くで夕食。
5時から出て、帰宅は7時過ぎ。
私にとっては、大冒険。
宮崎のじとっこ(地頭鶏)の炭火焼の店に行った。
美味しかった。
駅前の大通りはツリー祭りで
華やかな照明と飾り。
うつくしいが、もったいない感じがする。
予算は、いくらぐらいかと考える。
私のあてずっぽの推測では、約2千万円くらいか。
この投資による付加価値はさあいくらだろうか。
日本の製造業の平均的な付加価値は
約10%程度という。
これに比べて、サービス業の付加価値は高い。
50%になることもある。
経済が発展するとサービス分野が伸びる。
日本のGDPはここ30年間、ほとんど伸びていないが、
サービス業に限れば、50%以上伸びている。
日本では、雇用の40%近くがサービス業。
製造業の雇用は減るばかり(現状16%)。
私の友人が、離島に旅館を開いた。
一組だけの宿泊。
獲れたばかりの魚がメインメニュー。
一泊2食で、一人3万5千円。
民家を改造して、高級感を出している。
差別化で、人気なっている。
予約が2年先まで入っているとか。
これで経営できるという。
主人が料理している。
付加価値がとても高い商売の例だ。
サービス業は、やり方を工夫すれば、
利益が出やすい。
日本経済のこれからは、
いかにサービス業を発展させるかにある。