お気に入りさんのコメントがおもしろいので、
私も書いてみた。
人間には3種類あるとか。
私の意見では、下記の3つに分けられる。
一番多いのは、日々の生活が苦労多く、
楽しいことが、ほとんどできない人々。
気晴らしにするのは、ギャンブル、うわさ話、
あるいは、テレビ、ネット、音楽などの娯楽。
次に多いのが、
お金を稼ぐのが生きがい。様々な仕事がある。
あるいは、スポーツや芸能や技能でも成功を目指す人々。
一番少ないのが、
社会を変えようとする意図をもって生きる人。
イスラムの革命家もこの仲間か。
政治を志す人たち。
フランスのグランゼコールに進学する人々など。
反社会的な生き方を選ぶ人は、とても少ないから、
3種類に入らない例外となるが。
現実の世の中を動かしているのは、
お金を稼ぐことに成功した人たちだろう。
利益誘導が、一番たやすい方法だから。
日本の選挙は、お金が一番役立つ。
マスコミなどで活躍して政治家になる人も多い。
彼らが、どういう意図や志をもっているのか、
様々だろうが、普通の人には分からない。
(私も分からない)
今の選挙は、イメージ選挙。
大衆受けのするイメージが作れるかどうか、
それが選挙を左右する。
マスコミが自主的に忖度するような政権づくり。
官僚も自主的に忖度するだろう。
自由な議論を抑える政治。
学校と同じような雰囲気。
顔いろをうかがって、政策の提案。
それで、美しい国ができるのなら、
万々歳だけど。
今の若者たちは、
生活よりも、人生は楽しむことが大事と思う人が多いようだ。
上記の3種類に入らない生き方。
この生き方は、近未来の社会では普通になるかもしれない。
しかし、その前に、皆が楽しめる社会にしないと。
少なくとも、働くことが生きがいとなる社会にしないと。
美しい国が、そういう国ならいいのだけど。