22歳のアレキサンダー大王は、ペルシャ遠征を開始した。
そのとき、ある哲学者が大王に尋ねた。
「大王さまの最終目的は何でしょうか」
大王は答える。
「もちろん、世界征服」
「まず、アナトリア半島を征服する」
哲学者はさらに質問。
「次は、どうされます」
大王は答える。
「エジプトを征服」
哲学者はさらに質問。
「その次は」
大王の答え「ペルシャの征服」
「その次は」
「中央アジアの征服」
「その次は」
「インドを征服しよう」
(その時代の世界はインドまで、中国は別世界)
「その次は」
「国に帰って、ゆっくりしよう」
哲学者は、さらに質問した。
「最終目的が、帰国してゆっくりされるのなら、どうして、
今すぐに、なされないのでしょうか」
哲学者の質問は、あまりにも愚問。
精力と知恵に溢れた22歳の大王にとって、
休息は、目的にはならない。
大王は、全ての目的を達成後、遠征途上で、32歳で病死。
さすがに、長年の勤勉な労働に、肉体が耐えられなかった。
年老いたら、
たいがいの人は、休息に入る。
青春時代から老人になるまでの長い間、
世や人のために奉仕してきたのだから、
そろそろ、休んでもいいと思う。
自分中心の生き方を始めても、
いいのではないかと思う。