昨日午後、山口の身体障害者福祉センター、

山口県の高次脳機能障害の会の定例会に参加。

天使(娘)は、同時開催のリハビリの会へ。

共に、初めての参加。

 

久しぶりに山口まで車で。

5年前まで、山口まで行くのは、ちょっと行ってくる、という感じ。

それが、今では、大冒険。

やはり、車は緊張する。

 

車で1時間少しだが、長く感じる。

この1時間、散歩や読書や家事の方が気楽。

 

行く途中、マックスバリュー夜市の閉店を知る。

昨年の7月らしい。イオンタウン周南に集約されたのか。

 

高次脳機能障害は、脳の損傷で生じる。

交通事故や脳出血などが主な原因。

症状は多様。

普通の社会生活ができなくなる。

 

一番の理想は、

当事者たちが中心になって、

グループホームなどの施設を運営し共同生活することだが。

当然、専門家やボランティアの支援が必要になる。

 

当事者が中心となるNPOができたとしても、

施設運営は、当事者だけでは難しい。

資金づくりなど面倒な手続きが難問。

 

こういう社会的な課題解決を支援する、

多様な人々が参加する団体があればいいと思う。

勿論、行政のサポートも必須。

 

従来からある既成の団体、

例えば、社会福祉法人はこんな面倒はやろうとしない。

意欲はあっても、人材がいない。

一個の法人では手に余るテーマ。

 

こういう団体が誕生すれば、

障害者福祉にとっては、最高にうれしいことになるが。