小倉智昭さんの講演がおもしろい。

どもるからアナウンサーになったという。

 

どもらないための工夫に、

・声をトーンを変える。

・ものまねをする。

 

私も声のトーンを変えるのは、

とても有効だと思います。

普通の自分ではなく、違った自分に変えるのです。

 

普通に話す声ではなく、

少し高めにする、

あるいは、低くする。

 

高めにすると、ふざけた感じになる恐れがあります。

低くすると、どっしりして好印象となります。

 

低くする方法は、

サイトで学ぶのが一番でしょうか。

検索するといろいろあります。

 

すごく、簡単なようです。

ただし、訓練が必要。

毎回、このやり方ができれば、

たぶん、吃音は吹き飛ぶのではないかと。

 

喉、声帯、発声、顎、腹式呼吸、

すべてが吃音の時に意識するやり方と違う。

これだけ、違うことができれば、吃音は吹き飛ぶかと。

 

ものまねに似たような、

舞台で演技しているような、

大勢の前でパフォーマンスしているような、

そんなものですか。

違う自分になる感じです。

 

http://kitsuon-life.com/archives/689