地域社会で若者が起業しようとすると、

まず、仲間を集めないといけない。

業種としては、教育や障害者福祉が考えられる。

 

私も経験があるが、塾経営がある。

自宅で可能なら、一番たやすいが。

しかし、良い教師を集めるのは、難しい。

生徒の個性がわかる経験と感性が必要。

 

学校から、はみ出した子どもたちのためのフリースクールもある。

あるいは、ひきこもりの就労支援。

いずれも、地域がかかえる重要テーマばかり。

福祉からの補助が期待できる。

 

NPOにして経営を安定させ、

実績をあげて、地域に知られる存在となり、

事業規模を大きくしていくには、資金が必要。

 

地域社会が必要とする課題への取り組み、

社会に役立つ仕事が中心だから、

利益を上げるというよりも、

若者の雇用機会をつくり、給与を出せるという結果が出せれば

それだけで、大成功なのだが。

 

しかし、どんな事業も、経営を安定させるには、

収入を増やす努力が必要になる。

悩ましいところである。

 

その解決には、

地域社会での知名度を上げるしかない。

協力者を増やすこと。

支援者を増やすこと。

さらに、事業内容のレベルアップ。

人材を引き寄せる魅力づくり。

 

下記は、

山口県周南という地域で

がんばっている若者たちのNPOだ。

応援したい。

 

こばらや多様性フェスティバル

https://www.manabidesignlab.org/1020diversityfes