我が家の夏は忙しい。
孫たちの帰省。
昨年まで感じなかったが、
今年は疲れる。
子供のエネルギーに圧倒されるようになった。
老化のあらわれ。
これでは、地域の子どもたちの世話もできないだろう。
老人たちの世話も、難しくなる。
振り返れば、住中応援隊で、中学校のボランティアしていたとき。
問題生徒が数名いた。
我が家にも何度か来た。
卒業後も気になっていた。
何度か、親しくなるチャンスはあったが、
子どもたちの背景に危惧を感じ、避けてしまった。
精神障害者を15年くらい支援した経験がある。
その経験から、
もうこんな支援は、二度とできないと思った。
チームを作り、多人数ならできるが、
独力で支援するのは、私の能力を超えている。
中学生が相手でも、
心から真摯に支援するとするなら、
それは大事業になる。そして、
良い結末は約束されていない。
孫たちを見ていると、
自分の子どもを見る以上に、気がかり。
しかし、世話するエネルギーはない。
世の中に、
子どもを毛嫌いする人は多い。
私も、その一人になりそうで怖い。
年取れば、
現世から距離を置かざるをえない。
この世の問題にかかわるには、
エネルギー不足を感じる。
沖縄の翁長知事は、最期まで身をささげた。
田中正造さんも同様。
まさに英雄。
私にはできない。