今朝の新聞によれば、

ギャンブル等の依存症の疑いがある人は、

日本の場合、人口の3.6%とか。(2017年の調査)

約400万人に相当。

 

すごい数である。

パチンコ産業だけでも約20兆円の国であるから、当然か。

 

私の地域社会は約8000人だから、

約300人はいることになる。

半分が事実上の崩壊家庭としても、

150世帯か。

 

私の町内は、約90世帯、約200人だから。

少なくとも6名と計算できる。

顔を思い浮かべても、良くわからない。

町内人口の半分は、アパート居住。

自治会未加入が多いからだ。

 

ギャンブル依存の人は、

友だちがいない。趣味がない。というのが特徴らしい。

人生にギャンブル以外の楽しみがないのだろう。

 

地域社会の中に、

コミュニティが運営する公営ギャンブル施設がつくれるなら、

賭け事好きな人たちが集う遊ぶ場となれるかもしれない。

 

麻雀や囲碁・将棋、トランプやルーレット。

輪投げやダーツ。

賭けられる遊びはいっぱいある。

そういうものを沢山そろえて、

主に暇な老人たちを集めたら、

ボケ防止にもなる。

おしゃべりなどの会話も生まれるかもしれない。

 

ワンダーランドになるかもしれない。

 

地域の魅力となって、

よそから人が集まってくるかもしれない。

 

夢物語りでしょうが。