隣の市会議員選挙の投票率が42.19%。
たぶん、日本中どこも同じ様子だろう。
住民に一番身近な選挙が、
この程度の関心しか呼ばない。
これをどのように見るのか。
人々は、生活にアップアップで、
地域社会や国や世界のことを考えるゆとりがないのだろうか。
手に入る情報が雑多で
手がかりをつかめないのだろうか。
確かに、ネットはフェイクに溢れている。
例えば、三橋さんのブログは読者数が約2万人。
安部さんとも懇意らしい。
モリカケはフェイクだという宣伝もしている。
国債1000兆円を超えても、もっと借金しろと叫び、
財政破綻は、財務省のバカたちの寝言だとも。
人々が何を信じていいのか迷うのは、当たり前だ。
誠実に実行しますと宣言する安部さん。
膿を出し切ります、と明言。
トップがすばらしい見本だ。
庶民はどのように対応すべきか。
市議会議員が何をしているのかもわからない。
市の職員の仕事ぶりも不明。
市議選に関心が高まらないのも当然だろう。
市の財政も、綱渡り。
国ほどではないが。
国の借金がどうなるのか、
国債の所有者の全てが、塩漬けして、忘れてくれれば理想だが。
ゼロ金利が続き、利息の負担も増えなければ理想だが。
さらに、経常収支も現在のままで年に20兆円が続けば理想だが。
デフレ傾向が続き、低金利のままなら理想だが。
この理想がいつまでも続くか。
私は、とても不安。
唯一の良いニュースは、
南北の平和が実現しそうなこと。
これで、日本の心配も解消するかも。
軍事負担に回すお金が減り、
庶民には吉報となるかもしれない。