数日前から、財務省のホームページを見ている。
国の財政を知りたい。
現在、国の借金は、地方も合わせて、約1270兆円。・・・①
国の公債残高は約1000兆円。
利息だけで、約10兆円(利息が1%)。
家計金融資産が、約1491兆円(ローンなど負債を差く)。・・・②
①と②の差が、約200兆円。
かろうじて、国全体では赤字ではない。
国債の、海外所有者の割合は、約11%。
しかし、11%が投げ売りすれば、国債の信用はなくなる。
市場の取引は停止される。
海外の純資産が、200兆円以上ある。
しかし、これは危機の場合は、当てにできない。
国の貸借対照表を見ている。
私は専門家ではないが、
とても、変だ。
負債の合計は、約1222兆円。・・・③
(年金の預かり金、約120兆円は除く)
資産の合計は、553兆円となっている。
しかし、
財政融資資金が、約100兆円。
これが、どういうものか不明だが、
もし、地方自治体や特別会計関連の融資資金なら、
不良債権となる可能性がある。
出資金が73兆円もある。
これも、返らない可能性がある。
有形固定資産が、約180兆円。
多くは建築物だろうけど、換金はできない。
合計350兆円は資産といえないかもしれない。
すると、資産は200兆円しかない。・・・④
③と④の差は、約1000兆円。
国は、これだけの負債がある。
安部さんの目論見では、
アベノミクスで経済成長、日本のGDPが
600兆円(物価上昇2%)になり、
税が増えることを目指している。
実現できれはいいが。
かなり難しいだろう。