こころざしのある青年(30代)に会う予定。

政治への志。

何をしゃべろうかと考える。

 

これからの時代、

地方自治が一番大事。

国は大きすぎて、動きがとれない。

借金の天文学的巨大さ。

 

地方交付税は確実に減っていく。

たぶん、今後10年で半分になるだろう。

そうしないと国がもたない。

 

各種補助金は確実に減る。

予算も半分になるだろう。

各自治体は、現在の職員数を維持できない。

半分に減らすだろう。

 

自治体の事務を見ると、

無駄が多い。

国と県に気を使いながら、

法規を守りながら、

規則が実に細かく、現場の裁量がない。

つまり、実態に即した行政サービスができない。

国と県の顔色ばかり見ている。

 

国と県の職員は、

現場の経験がなく、デスクワーク中心の仕事。

 

地方自治は国や県から自立しないと、

地域を守っていけない。

 

そして、

地域づくり、コミュニティ活性化が最大のテーマ。

 

教育、福祉、医療、介護、雇用

障害者や子どもや老人が生き生きするまちづくり。

当然、そこでは人々の生きがいが満たされる。

 

働くことが楽しみとなるような地域づくり。

 

将来的には、地域通貨の導入も必要かもしれない。

円の暴落にそなえる意味で。

 

地方自治は、

若者にとって、

最もやりがいのある仕事だと、

私は思う。

 

思いつくままに書いてみた。