若い頃は、しばしばナンパした。

私はナンパの名人(笑う)。

今の妻も、きっかけは私のナンパ。

 

知らない人に話しかけて、

ちょっとした知り合いになるのは、

簡単そうで難しい。

 

散歩の途中、道で声をかけるのは、

相手も用のあることが多く、うまくいかない。

 

多くの人が集い、時間つぶししている、

集会場かロビーか喫茶か待合室か、

そういうところならたやすい。

 

人のふれあい、

家族以外の人とおしゃべりする場は、

地域社会には絶対必要。

 

私の地域で、

そういう場はない。

 

公民館には、様々な趣味の会があるが、

入会しなくてはいけない。

 

スーパーの玄関脇に、ベンチが一つ。

高齢者が一人か二人座っている。

おしゃべりしていることも。

 

公園のベンチも、時に、

子ども連れの女性たちがいる。

それ以外は、一人で携帯を見ている人がいるくらい。

 

私の地域、

おしゃべりする場は、それくらいしかない。

 

コミュニティと言っても、

今、人のつながりの自然発生はほとんどない。

 

昔の日本には、

野良仕事の合間や、

道端に座り込んでの井戸端会議が

いたるところにあった。

 

今の日本は、

無縁社会になっている。

これでは、

地域づくりも、

社会の活性化も

期待できないかもしれない。