今朝は3時半目覚め、4時起床、

天使のポータブル介護して座禅を30分。

5時前から新聞と朝食。

前日買った鳥取のスイカを食べた。

歯磨きして、後片付けして、6時半に天使を起こす。

あとはいつもの日課。

 

5月に植えたカボチャの成長が早い。

毎日の楽しみ。

イチジクも沢山、実をつけている。

柿の木も、今年は期待しているのだが。

(昨年はほとんど落果した)

 

今日午後、眼科に行く予定。

あと、10年、本など読めるといいのだが。

 

老齢になり体力低下する

最大の利点は、

欲望がなくなることだ。

 

長時間歩けなくなると、

一人旅で歩き回ろうという欲が消えた。

夜、8時に眠くなるので、

夜、出歩く欲もなくなる。

昼食後に昼寝が不可欠なので、

外出も面倒になる。

 

人に会い、おしゃべりはしたいが、

こちらの都合が優先なので、

日程を決めるのが面倒。

 

結局、

散歩と買い物以外は、

閉じこもりになるのか。

少しさびしいが。

 

図書館から、毎回、

10冊程度は借りている。

 

一冊は、

重松 清さん「卒業」

感動を与えるエピソードが連続する。

一冊は、

佐藤雅美著の荻生徂徠伝。

江戸期の知識人の生き方がおもしろい。

 

世の中への関心は

若い頃と変わらないと思う。

しかし、

行動力がないので、

傍観者だ。

 

傍観者だから、

基本的に憤ることもない、

世情に不満もない。

 

良いニュースを一緒に喜ぶ

共感力はあるので、

まだ、現世に片足をついている。