ブログを見ていると、
2020年問題というのがあった。
ネットと人工知能発達で消えていく職業。
現金を持ち歩かなくても済む時代が近づいている。
自動車を初め、乗り物の自動化が進む。
私が一番期待するのは、教育の変化。
教育から知識伝達が切り離される。
知識や技術を学ぶのは個々人の好みですればいい。
5歳で数学を学ぶのもいい。
5歳からの博物学もいい。
3歳から音楽、3歳からゴルフもいい。
教育が本来の役割に戻れる。
その人に合った成長のプログラムを提供できるのが、
教育の基本。
子どもは、社会が責任をもって育てる。
親の役割は愛情を与えること。
出来るだけ早期から、
集団に馴染ませ、
子どもたちだけで遊ぶ環境をつくる。
親は見守るだけ。
少し年上の子がリーダーシップをとる集団。
10歳くらいからは、同年齢集団もつくらせ、
リーダーを選び、民主主義を実践させる。
学び方は個々人が選んだ
専門家に付いて、
その人独自のペースで行う。
集団でする学習は、
討議やスポーツや野外活動や集団演奏など、
個人ではできない性質のものだけになる。
当然、教室や施設は不要。
各人が別々のテーマで学んでいるので、
当然、点数やランク付けは不可能。
学びたい人は、世界中どこに行ってもいい。
指導者がいるところが学校だ。
それが近未来の教育。