当市の市民参画推進審議会。

昨日の会で、答申案がまとまり、

しばらくはお休みだ。

 

行政が行うことは、

多くの人が関わっている。

一人の意思で決まるものではない。

 

同総会のような単純な会でも

運営には複数の合意が必要。

 

行政の場合、先例や慣例に従い、

昨年度と同じようにするのが無難なので、

どうしてもマンネリになりやすい。

 

変化させようとすると、

担当者でさえも、大変な根回しが必要になるだろう。

上司や関連の係の理解や賛意が必要になる。

 

まして、行政以外の部外者が

行政に影響を与えようとすると、

おおごとだ。

 

多くの審議会では、開催前から

だいたいの方向性は出ているので、

あまりに違った結論は出せない。

微調整くらいはできるが。

 

審議会の公募委員は、今回で2回目。

県が一回、今回は市。

あまり期待はしていなかったが、

とてもいい勉強になった。

お蔭で、まちづくりの本を10冊近く読むことができた。

 

これからの時代、

地域・コミュニティ活性化が

特に大切であると、

よく分かるようになった。

 

 

 

 

行政のマンネリをちょっとでも変化させよう