今朝の散歩は、5時半から。
最初に同級の男に出会う。道の傍の清掃をしている。
「道路の掃除、ご苦労さんです」と声掛け。
ついでに同窓会参加を勧める。
彼とは今まで挨拶以上の会話をしたことがない。
まだ働いているという。私よりも元気そうだ。
彼の借家に、昨年から同級の女性が住んでいる。
そのひとは近年、身体の具合が悪くなり、元の住所からここに転居、
ヘルパーが通っていること知っていたので、様子を尋ねた。
近日中に同窓会の案内に行かなくてはならない。
それから、いつもの公園内を歩く。
隣の自治会の民生委員が公園の花壇の水やりをしていた。
親しいので話しかける。
公園の花壇は、立派なものだ。高さが50cm位、幅は80cm×30cmくらいか。
それが、30個以上ある。それ以外に平地の花壇は、もっと広い。
今年のように雨が降らないと大変。
何名で交代して水やりしているのか、尋ねると。
わずか2名という。
二人は民生委員と元委員。勿論、私の知り合い。
水やりする花壇が、こんなに沢山あるのに、
たった二人とは。
尋ねると、手伝う人がいない、とのこと。
えーえーと、私は絶句。
福祉委員になろうとする人がいないことを知っている。
当公園も草取りが精いっぱいで、
花壇の水やりまでは手が回らないようだ。
公園内で朝のラジオ体操をする小集団がある。
自主的に集まった近所の高齢者たちだ。
近年、参加者が少なくなっている。
朝の散歩で、いつも同じ顔ぶれにあう。
顔だけでなく、名前くらいは知らないといけないと思い。
最近は名前を聞くようにしている。
名前を覚えるのは苦手ではあるが。
地域社会の現状をもっと知りたいと思う。