仕事も止め、ボランティアも止め、

今は自宅に引きこもる生活。

朝の散歩と買い物以外に外出もしない。

時折、家族で外食に行くが。

 

本は図書館から借りていろいろ読む。

 

今、一番の関心事は地域自治。

 

これからの日本、多分、世界中どこでも同じだが。

地域のコミュニティ自治が最重要になる。

世界経済が崩壊したとき、人々が頼れるのは地域社会。

 

人は助け合って生きていく社会的動物。

独りでできることは限られている。

思春期に多い閉じこもりはこころの病だが、

老人になり、社会から遠ざかるのは精神的健康に良くない。

 

多様な価値観をもつ多様な人々が協働して、

ものづくりや、地域づくりや、価値創造をする過程に、

人の一番の生きがいや楽しみがあると思う。

 

地域で生きがいを持って生きるには、

互いに必要とされあうような関係を作らなくてはいけない。

若い人々には特に必要ではないだろか。

 

老後になり、地域活動にまた入っていくのは、

少し億劫であるが。

老人にもできることがたくさんあるはず。

 

今年は、市の審議会にも入ったことだし。

市民参画条例の審議会。

まさに住民自治とは何かを考える場。

 

市の広報を眺めて、

気楽に参加できる会に出てみようと思う。

今月後半は、4つもある。

話ができる友人でもつくろうか。と

 

今月中に中学同窓会の名簿と案内文を作成し、

来月には発送の予定。

 

今月後半はちょっとだけ多忙。

娘の難病の継続申請の書類も来週には県の福祉事務所へ

提出する予定。

 

今日は外食の予定。

久しぶりに生ビールが飲める。