昨日の夕食は、焼き鳥の大吉、

歩いて2分くらいの近所。

娘の大好物なので、よく行きます。

私たち夫婦にとっても、

生ビールと焼酎がおいしいのでうれしい。

(娘はアルコール卒業)

 

いつもたらふく食べます。

串3本のった皿が出されると、

娘に選ばせます。

自分が選ぶことで、少しでも主体性の向上をと。

私は半分、娘をからかいながら、

娘の食べ方にあれこれと、つっこみを入れる。

「ほっといて」と言う娘。

 

帰りに、隣のセブンイレブンに寄って、

娘のお気に入りのデザートを買って帰る。

プリンを選んだ。

 

このプリンは明日の昼食用のデザート。

冷蔵庫に入れたので見えない。

 

帰宅してから、

翌日の昼食で食べるまで。

だいたい10回以上、プリンの話題を出す。

 

「昼食のデザートはプリンだよ」というように。

娘はそのたびに思い出し、

期待予期のうれしい反応。

 

娘は、冷蔵庫に入っているプリンを、

頭でイメージして楽しむ力が不足。

記憶能力が心もとないのだ。

 

せっかく楽しむのだから、

沢山期待して、味わったあとも、

思い出して味わうのが大事。

プリン一つで何倍も満足できる。

 

私は、ちょっと飲み過ぎで、

眠りが浅く。睡眠不足。

夜の12時から1時まで座禅も。

逆流性食道炎で喉に違和感。

 

眠れないときは、

いろいろと思う。

最近の娘は足の甲が腫れている。

最近追加した私のリハビリのやり方が

まずいのではないかと不安。

明日は足の甲に注意しようと思う。

 

つづく