70歳からの生き方は
とても難しい。
私の見るところ、
半数の人は概ね健康。
50代60代と同じ楽しみを続ける。
ただし、野球など激しい運動はできなくなる。
中には仕事を続ける人もいる。
女性の場合、家事担当は変わらないので、
多くは現役と同じか。
仕事を止めた人は、
替わりのスケジュールを作らなくてはならない。
これが大変。
趣味の会に入る。
散歩やスイミング。
新しい目標を見つけるのは、
男性には大変。
多くは家でごろごろ。
夫婦で仲良く旅行するのも、
約4分の1か。
身体に不安のある人が残りの半数。
5人に一人は病院通いが一番の仕事になる。
夫婦どちらも元気は約3分の1か。
ライフワークを持つのは、
20人に一人もいないだろう。
従って、強い生きがいを持つのはせいぜい5%。
多くは、残りの人生を消化するだけか、
生きることが一番の生きがいとなる。
私のその一人か。
消化の仕方は、
旅行、趣味の会、散歩などが中心か。
70才からの生き方は、
とても難しい。
働かなくてもいい。
孫の世話が最大の大仕事。
自治会や福祉のボランティアに
精力を使う人は約10%くらい。
しかし、ほとんどは受け身。
積極的にリーダーシップをとるのは
ほんの数%。
地域社会やコミュニティの形骸化、
将来の活力低下が
恐ろしくなる。
.