死が身近な年になり、
人生を振り返る。
65歳になれば、
人生の棚卸、
70歳からは、死の準備。だと、
私は思う。
20代、30代、
漠然とした未来を見ながら、
一日一日を精一杯生きていた。
私は吃音やら何やらあって、
普通の生き方はできないと
高校頃から感じていた。
大学は中退、
20代は職歴が20くらいある。
定職もなくて結婚、子どももできて。
31歳で再度、大学へ。
妻からの仕送りでしのいで卒業。
普通の経歴ではない。
40代からは、
ボランティア中心の生活。
様々なことをやった。
それでも何とか生活できたのは、
余程の好運に恵まれていたのか。
70も過ぎ、
体力低下と身体全体の不調で、
仕事もボランティアも
全てやめて、
娘の介護中心の生活になった。
生活が、単純明快、
気分や気持は
とても、楽になった。
体力が続くかぎり、
このままでいけるなら、
途中で倒れても、
私は満足。
いい人生だと、思うだろう。
今は時間があれば、
散歩と読書と自己流の禅。
満ち足りた日々だ。