自称ブロガーの私

先日
なんと
取材を受けました!!



中学受験
その後も
お金がかかりすぎるブログが
良かったらしいです

中学受験後の
課金地獄
記事になりそうです
嬉しい
楽しみ


タワマン×中学受験
よくある東京家族の定番らしく
それに全く気づいてなかった我が家

取材を受けるにあたり

この漫画を読み

タワマン×中学受験

が定番だと認識した



漫画内でもそうでしたが

必死なので

気にしてないというか

気にしていられない

これが本音だと思う

みんなそうよね?

もしや私だけ?



子供の成績

友達の成績

子供のこととなると

狭い視野でしか考えられなくなる

そんな感じかと




取材を受けて

『中学受験をして良かったか?』

聞かれて困ってしまった



良い面

私立中の先生の優しさ

仲間みたいな感じが

定期的に異動のある公立には無い良さ

勉強の面倒見の良さを

期待していたけれど

期待とは異なった

肌感覚では 

全て学校で面倒みます!

塾はいりません!

的なキャッチフレーズは

目標なだけだと思う



悪い面

粘らない

模試慣れなのか

わからない所を容赦なく飛ばすため

ほとんどわからなくても

気にならないらしい

小学生の時に受けたままの

試験への向き合い方



中学受験の結果がどうであれ

勉強することは良いこと

本人が大人になって

中学受験をしたことが

糧になったと思ってくれれば

それで良いのかなと思う

その体験の割には

大金過ぎるけれども

 



子供と私は

別の人間だと

意識をするようにしていて

それでも勉強しろ!と

怒らずにはいられないけれど

私の思う幸せと

子供の望む幸せは

違うかもしれないし



時代も変わっていくし

それでも

私が思う幸せはこういうものだよ

あなたはどう思う?

自分で努力して

選択できる自分になれるようにと

日々

母は熱弁しています

熱弁が届いているかは

今のところ微妙



結局のところ

本人がやる気にならないと

何も始まらない



母は佐藤ママにはなれないし 

父は弁護士じゃないし(佐藤パパ)

 


自立した大人に

なってもらいたいです

やる気にならずに

気づいたら

アラフォーになっちゃった

って怖いんですけど

子供部屋おじさん

になっちゃったら

怖いんですけど


 『俺は結婚しない!

一生ここにいるから』

ってよく宣言していて

本当になりそうで怖いです

恐怖






 今もやっています↓