私が「ワーク・ライフ・バランス」
という言葉と出会ったきっかけは
「小室淑江さんだった」
という話を前回 しました。
小室さんの
「残業時間をなくしましょう!!定時に帰りましょう!!」
というメッセージに
「あー、このメッセージにもっとはやく出会いたかった」
と思いました。
なぜなら、「ワーク・ライフ・バランス」と出会った5年前は
子ども二人保育園に通っていて時短勤務真っ只中
自分の思いとは関係なく
「残業できない」状況だったので
「ワーク・ライフ・バランス」が「残業しない」
という意味なら
それは既に実践できていることでした。
「それが実践できていなかった出産する前に出会いたかった・・・」
とそう思ったのです。
と当時にもう一つ疑問が沸きました。
「残業しない事」が、「ワーク・ライフ・バランス」を実現する事のか?
なぜなら、当時の私は、残業はしていなかったけど、
「自分のワークとライフはバランスが取れている」
とは思えなかったからです。
なぜ、「バランス」が取れていないと思うのか?
その答えは小室さん本と一緒に購入した
この本にありました。
- 会社人間が会社をつぶす―ワーク・ライフ・バランスの提案 (朝日選書)/パク ジョアン・スックチャ
- ¥1,155
- Amazon.co.jp
この本で学んだこと、
それは
「ワーク・ライフ・バランス」とは「自分の価値観のバランスをとること」
ということです。
私は、そう捉えました。
そして、そう捉えることができてから、
それまで鬱々としていた日々が急速に変化したように思います。
その変化の過程はまた次回