私は現在、

板橋区の「男女平等フォーラム」の実行委員

をやらせて頂いています。


今年度のフォーラムのテーマは

「ワーク・ライフ・バランス」

です。


実行委員会の中でこの定義についていろいろ考察しています。

自分自身の考察のヒントのために、

私と「ワーク・ライフ・バランス」についてこの場で考察していきたいと思います。


まず、「ワーク・ライフ・バランス」という言葉との出会いから。


私がこの言葉と出会ったのは、5年前、

友人に

「昨年参加してとてもよかったから」

と、誘われて参加した

「板橋男女平等フォーラム」です。


参加した時の講演内容は全然覚えていないのですが、

その講演で配布された

「前年度の講演の講演内容の冊子」

(友人が参加して良かったと話していた講演)

が、私と「ワーク・ライフ・バランス」という言葉の最初の出会いでした。


冊子の掲載されていたのは

小室 淑恵さん 」の講演です。

(仕事もしたい!生活もたのしみたい~だからワーク・ライフ・バランス~

平成20年11月29日グリーンホール2階)


冊子を読み、帰宅してすぐネットで注文したのがダウン



結果を出して定時に帰る時間術 (sasaeru文庫 こ 2-1)



これが、私の「ワーク・ライフ・バランス」という言葉との出会いでした。


この本と一緒に購入した本が私に

「ワーク・ライフ・バランス」を実践するきっかけを与えてくれました。


そのお話しは②へ・・・。