こんにちは、りんごママです👩🏻


娘が早く寝たので、ゆっくりしています。この記事は予約投稿にしようかな。


さて、最近娘が、将来先生になりたいと言うようになりました。


いいねー、そろばんの先生になったら?と言っていたんですが、娘はわからないとなんかはっきりせず。


主人とテレビ電話している時に、りんごちゃんが先生になりたいんだって〜と言ったら、主人が、給料安いからダメだとか言うから、お金の問題じゃないとかそんな話をしていたら、娘がドクターになりたい!と。


え?先生になりたいんじゃないの?と聞いたら、ドクターって言うの。先生ってそういうことか!と納得。


んー、ドクターかあ。眼科にしたら?って言ったらやだって言われました🤣


子供をドクターにしたい親って多いでしょうね。私は娘を医者にしようとはまったく考えてなかったんですが、まあ生物は教えられると思うから助けられるかもとは娘に言ったらやったーって言ってたけど。


正直、そろばんやらせてるから薬剤師の方がいいんじゃないかと思ったり。


子供の職業を親が決めるべきでないと思っていましたが、私は娘にどうなって欲しいんだろうと、娘がドクターという前に1人で考えていて、結論は、研究者になって欲しいと心の底では思ってることに気がつきました。


親って言うのは、自分ができなかったことを子供にやらせたくなるものですねー。いやあ、よくないね。


でも、娘は虫が好きだから、虫の研究者とかいいんじゃないかとか思って図鑑とか買ったんですよね。


まあ娘が医学部に行くなら医学部で研究者とかもなれますからね。


4歳児の言うことに一喜一憂する親って本当バカ親ですね🤣🤣🤣


それにしても、なんでドクターになりたいとか言い始めたのか謎。